鹿児島県の温泉テイエム牧場温泉 知る人ぞ知る、ワイルドな魅力あふれる温泉。温泉成分が独自の景観をつくりだしています。鹿児島県観光サイトより 最終入湯日:2014年7月16日 南九州旅行2日目。フェリーに乗って桜島経由で大隅半島側までやってき... 2014.07.16鹿児島県の温泉
熊本県の温泉人吉温泉 しらさぎ荘 別棟に設えられた、効能豊かな温泉が溢れる秘湯「しらさぎの湯」。浴槽は階段の付いた深い造り。源泉掛け流しの湯はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉の弱アルカリ性によるヌルヌルとした肌触りでやわらかく、体には小さな泡がつきます。湯上りには... 2014.07.15熊本県の温泉
長野県の温泉上諏訪温泉 片倉館 昭和の初期に建造され引き継がれてロマン漂う天然温泉大浴場です。浴槽は男女とも同一デザインで広さも同一です。 天然温泉を豊富にたたえる大理石造りの浴槽は100人が一度に入浴できるほどの広さ。深さ1.1mの底には玉砂利を敷き詰め、立... 2014.05.22長野県の温泉
長野県の温泉御宿穂高城 東日本随一とうたわれる「檜風呂」、蔵を移築した「蔵風呂」、庭園の深緑につつまれる「岩風呂」。個性あふれる全てのお風呂を貸切でお楽しみいただく極上の時間。美肌の温泉でゆっくりと、お寛ぎください。案内パンフレットより 最終入湯日... 2014.05.21長野県の温泉
大分県の温泉由布院温泉 下ん湯 金鱗湖(きんりんこ)湖畔にある混浴の共同浴場です。泉質は単純泉で、源泉の温度は69.4℃と熱め。昔話に出てきそうな茅葺き屋根の外観が目印です。入口のドアを開けると、そこはもう脱衣所と温泉という簡素な作りですが、露天風呂から見る湖の... 2013.10.04大分県の温泉
大分県の温泉塚原温泉 火口乃泉 平安時代、源為朝が山で狩りをしていた時、傷ついた鹿が湯溜まりに浸かって傷を癒すのを見て発見されたと伝えられています。 標高1,045mの伽藍岳中腹 天然の地獄からもくもくと上がる湯けむり大地で温められた水が集まり湯の河となって湧き... 2013.10.04大分県の温泉
大分県の温泉鉄輪温泉 上人湯 豊富な金龍地獄の湯を住民に利用してもらう為にできた共同湯。一遍上人にちなみこの名はつけられた。現地案内看板より 最終入湯日:2013年10月3日 ... 2013.10.03大分県の温泉
石川県の温泉片山津温泉 加賀観光ホテル 1回では入りきれない22のお風呂「夢湯パーク」。大庭園露天風呂「湯多風多(ゆ〜たふ〜た)」を中心に自然・健康・癒しの3つのゾーンに分かれ、全部で22種類のお風呂が楽しめる「夢湯パーク」。350坪を超える片山津温泉最大級のスケールを... 2013.04.19石川県の温泉
福井県の温泉美山森林温泉 みらくる亭(休業中) 杉木立にひっそりとたたずむ「みらくる亭」。開放感溢れる全面ガラス張りの大浴場の向こうには、緑あふれる自然が皆様をお出迎え。森林浴とマイナスイオンを全身で感じてください。みらくる亭の温泉には癒しがあります。地下1001メートルから湧... 2013.04.17福井県の温泉
北海道の温泉ニセコ昆布温泉 鯉川温泉旅館(休業中) 古くから保養温泉として親しまれてきた昆布温泉郷「鯉川」はその中でも開湯明治32年と最も古い温泉です。 自家泉源から涌き出る豊な湯量と効能は、道内でも指折りの名湯と知られ、豊な原生林に囲まれた広い敷地には、滝が流れ、池には鯉が泳ぎ、... 2012.10.03北海道の温泉
北海道の温泉ニセコ五色温泉 ニセコ五色温泉旅館 眼下に雲海を望みながらニセコの山々を縫うように登りきると、そこにはニセコ連山の高地750メートルに位置する温泉郷。周囲には温泉地特有の硫黄のにおいが立ちこめ、美しい山々の景観へと開かれる五色温泉郷。おそい雪解けとともに色づく新緑は... 2012.10.03北海道の温泉
沖縄県の温泉ロワジールホテル那覇 ロワジールホテル 那覇の三重城温泉 島人の湯は、沖縄では数少ない天然温泉。平成元年の11月に試掘に成功しオープンしました。 ロワジールホテル 那覇の三重城温泉 島人の湯は、沖縄では数少ない天然温泉。平成元年の11月に試掘に成... 2011.11.10沖縄県の温泉
栃木県の温泉奥日光湯元温泉 湯元ヒルサイド・イン ここ湯元温泉は、湯ノ湖の北岸に位置し、日光白根山と戦場ヶ原にはさまれた自然の宝庫と言われ多くの愛する方々に育み親しまれております。春 - 大山桜・八汐ツツジが時を告げ、萌えるような若草。夏 - 競って乱舞する高山植物と数多くの野鳥... 2011.06.21栃木県の温泉
長野県の温泉渋温泉 五番湯 松の湯 竹の湯と相前後して完成したのがこの松の湯です。「あなたを待つ湯」などと昔の人は洒落て云っていたらしく、ここが集会所の役目を果たしていたようです。神経痛や病気の快復時に良い様で、湯の中で体を動かすと痛みが軽くなります。現地案内看板よ... 2010.05.11長野県の温泉