温泉

神奈川県の温泉

藤野やまなみ温泉

藤野やまなみ温泉は、当初津久井郡の藤野町営日帰り温泉として営業を平成9年に開始、その後、平成19年に藤野町が相模原市に合併することとなり、当施設に指定管理者制度が導入されました。この場所は藤野町立牧野中学校跡地で廃校後も祭典などを行う地域の...
千葉県の温泉

鋸山金谷温泉 金泉館

最終入湯日:2009年3月12日 金谷港から車でほんの1分ほどの場所にある旅館。 早く着きすぎたのか、女風呂はまだ準備ができてないので20分くらい待ちになるが、お急ぎならば男風呂を貸切風呂にして使っていいとの事。料金は通常料金の倍払いました...
静岡県の温泉

伊東温泉 鎌田福禄寿の湯(鎌田湯)

最終入湯日:2009年1月15日福禄寿の石像鎌田湯が湧き出した瞬間の写真とのこと。昭和13年(1938年)。施設情報(2009年1月現在)住 所静岡県伊東市宮川町1-2-16電 話0557-36-3665営業時間14:00~22:00/貸切...
神奈川県の温泉

野比千駄ヶ崎温泉(閉館)

最終入湯日:2008年12月27日 朝、奥様を駅まで送ってった帰り、ふと思い出して寄ってみました。  ボトル類を持ってなかったため、手を濡らして臭いを嗅いで、少し口に含んでみただけ。完璧なるMTMM。2018年1月、なくなってました。仕事で...
静岡県の温泉

熱海温泉 山田湯

最終入湯日:2008年12月16日
静岡県の温泉

熱海温泉 上宿新宿共同浴場(閉館)

最終入湯日:2008年12月16日 2009年閉館     ▲男湯脱衣所▲男湯脱衣所  ▲男湯▲男湯   ▲女湯 施設情報(2008年12月現在)住 所静岡県熱海市上宿町6-2 電 話0557-81-5773(共同湯組合の役員の方宅)営業時...
静岡県の温泉

熱海温泉 福島屋旅館

最終入湯日:2008年12月16日
神奈川県の温泉

稲村ケ崎温泉

≪鎌倉唯一の天然温泉 稲村ヶ崎温泉≫ここ稲村ケ崎温泉の地は、かつて鎌倉時代に武将新田義貞の太刀伝説が伝えられておりました。またこの地には砂鉄の採掘所があり、名刀正宗を生んだ地でもあります。そして平成12年に井戸を掘った際に砂金と温泉が出た次...
神奈川県の温泉

やまと温泉 ハッピーランド(閉館)

やまと温泉が位置する台地は相模原台地と呼ばれ、その土台は『上総層群』と言われる地層で、厚さは最大2000メートルにもなります。数十万年以上前に海の底に堆積した地層で、今では大変に固く、横浜市のMM21に在るランドマークタワーやベイブリッジな...
静岡県の温泉

伊豆山温泉 伊豆山浜浴場

最終入湯日:2008年11月5日 ▲上り始めてすぐにある走り湯神社 ▲海の向こうに見えるのは初島か大島か・・・      ▲洗い場▲出入口側  施設情報(2008年11月現在) 住 所静岡県熱海市伊豆山浜579-37電 話0557-80-0...
和歌山県の温泉

わたらせ温泉 大露天風呂

わたらせ温泉自慢の大露天風呂です。とうとうと湧く湯量豊富なかけ流しの天然温泉は、無色透明のナトリウム炭酸水素塩泉(重曹泉)で、皮膚病、 リウマチ、神経痛、胃腸病などに 効果があるといわれています。また、美肌作用があり、湯上りのお肌はすべすべ...
奈良県の温泉

十津川温泉 十津川村南部憩の家

最終入湯日:2008年10月21日    ▲男湯のれん▲女湯のれん  女湯    男湯   <a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3507696&...
岡山県の温泉

奥津温泉 河鹿園

源泉掛け流しの「自家源泉」に癒される。吉井川の上流水域を源泉とする河鹿園の温泉は39度前後の源泉掛け流し。泉質は中性~弱アルカリ性の炭酸水素塩泉で、無色透明。お湯にひたると湯泡が気持ちよく肌にまとわりつくような感触は「美人の湯」と呼ばれる由...
島根県の温泉

有福温泉 やよい湯

趣の異なる3件の共同浴場の1つで、かつての湯治場を思い起こすような素朴な雰囲気の「やよい湯」です。お湯は他の共同浴場に比べてちょっとぬるめ。休憩所などがない簡素な造りになっており、浴室はこじんまりとしていて少し狭いですが、落ち着いて入浴がで...
島根県の温泉

湯屋温泉 子安華湯館

TVでも話題になった、アルカリイオン水「金城の華」の源泉を使用している湯屋温泉元湯「子安華湯館」。のどかな風景に囲まれた高台にあり、玄関に入ると木のぬくもりと、地元の人々の憩いの場として使われている雰囲気が伝わってきます。温泉のお湯だけでな...