
天の恵みを大地に受けた雨が、大地にしみこみ古代の地層よりこんこんと湧き出てくる良質のラドン湯へと循環を成し、いま私たちは温泉として自然の恵みを享受します。大いなる自然の恩恵を縦糸に、人のぬくもりを横糸にこれからの5000年に向けて長寿と健康を願って「田原温泉5000年風呂」と命名しました。
現地案内看板より
最終入湯日:2006年4月16日
 
2019年5月31日(金)をもって閉館しました
 
 
島根県境に近い広島県北広島町(旧大朝町)にある温泉施設。
浜田道の大朝ICから県道312号に入って約8km。
1992年に廃校になった田原小学校の校舎を利用した温泉施設です。


小学校閉校の見返り案として町が示したのは、町が88年に学校のそばで掘り当てた泉源と校舎を利用した温泉施設の建設計画。地区の全世帯が一戸一万円を出してこれに応え、三セクの温泉運営会社を設立して1993年にオープンしました。
ネーミングの「5000年風呂」とは、5000年の歴史がある、という訳ではなく5000年先までも長寿と健康でありますようにという願いを込めてつけられたもの。
 



 
元講堂だった場所をそのまま休憩室として利用していたり、階段や廊下など、随所に小学校だった頃の名残を感じることができます。休憩室には田原小学校の校歌が今でも掲げてあります。
宿泊もでき、部屋は教室を改造したものだそうです。
 



施設規模の割にはやたらと多いロッカー(200台近い)が印象的。
そして、浴室よりも広い脱衣場。


 
 
内風呂。
浴槽の種類は気泡浴・うたせ湯・薬風呂・流水風呂・サウナ。
それぞれは大きくなく、こじんまりとした印象。この規模の温泉施設では豊富すぎるほどのお風呂の数。
泉質は広島デフォルトの単純弱放射能冷鉱泉。
残念ながら、カルキ臭が少し気になるかな・・・


 
 
露天風呂は洋風と和風とがあり、日替わりで男女入れ替え。
この日は洋風が男湯。
まわりはぐるっと目隠し、ちょっとした庭が造ってありました。


 
建物の近くには温泉スタンド。100ℓ100円。
目の前は「天狗の里公園」という公園になっていて、親水公園・レクリエーション広場・ゲートボール場・グラウンドゴルフ場・交流館があります。


 
冬の日曜日の昼過ぎの訪問でしたが入浴客は少なく、地元の方らしき客が3~4人だけ。
田原小学校卒業生の思い、一万円を出資して「5000年風呂」とう名前に願いを込めた地域住民の想いを考えると、心から頑張ってほしいと思える温泉施設でした。


施設情報(2016年4月現在)
| 住 所 | 広島県山県郡北広島町田原665 | 
| 電 話 | 0826-82-3888 | 
| 営業時間 | 10:00~22:00(受付終了21:00)/ 木曜日は12:00~ | 
| 定 休 日 | 不定休(7月は第1火・水・木曜休) | 
| 形 態 | 宿泊可能な日帰り入浴施設 | 
| 浴 槽 | 内風呂男女別( 気泡浴・うたせ湯・薬風呂・流水風呂など各種) 露天風呂男女別(主浴槽のみ) サウナ男女別 | 
| 備 品 等 | ドライヤーあり / 扇風機 / ベビーベッド | 
| 料 金 | 大人600円 / 4歳~小学生400円 / 3歳以下無料 / 70歳以上400円 宿泊1泊2食付9,975円~ | 
| 情 報 | ホームページ / 地図 / 天気予報 | 
源泉情報(2016年4月現在)
| 源泉名(湧出地) | 大朝温泉(山県郡大朝町大字田原670番地の1) | 
| 泉 質 | 単純弱放射能冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉) 旧泉質名:放射能泉 | 
| 泉 温 | 18.7℃(気温22.4℃) | 
| 湧 出 量 | 72ℓ/min(動力揚水) | 
| pH | 8.8 | 
| ラドン含有量 | 157×10-10キュリー/kg(43.3マッヘ単位/kg) | 
| 陽イオン成分 | ナトリウムイオン    20.0 mg カリウムイオン 0.3 mg マグネシウムイオン 0.1 mg カルシウムイオン 8.3 mg アルミニウムイオン 0.2 mg 第一鉄イオン 0.2 mg | 
| 陰イオン成分 | フッ素イオン     2.0 mg 塩素イオン 4.6 mg 硫酸イオン 4.2 mg 炭酸水素イオン 37.3 mg 炭酸イオン 7.2 mg | 
| 遊離成分 | メタケイ酸 21.2 mg | 
| 成分総計 | 105.6 mg/kg | 
| 分析年月日 | 平成13年6月22日 | 
| 成分に影響を与える項目 | 入浴に適した温度に保つため加温しています 衛生管理のため、循環ろ過装置を使用しています 広島県公衆浴場、条例の基準を満たすため塩素系薬剤を使用しています 薬風呂、薬草使用の理由:香りや、色などで、よりリラックスして頂いてご入浴して貰うように、この地域の薬草(ヨモギ、しその葉、ハーブミント、ゲンノウショウコウなど)を乾燥させた物を袋にいれて薬風呂の中に漬け使用しています | 
 
  
  
  
   
 
 


コメント